TEL
アクセス
初診WEB予約
WEB問診
診療時間
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00〜19:00

※土曜のみ 9:00~12:00 /13:00~18:00

新着情報Topics

休職中の過ごし方について🌸こころコラム🌸

皆さん、こんにちは!RICメンタルクリニック三軒茶屋です✨

最近は寒暖差が激しい日が続いてますね。

お身体の調子だけでなく精神的にも影響が出る方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ご心配な症状がある時は、お気軽にご受診くださいね🌻

 

今日は休職中に何をしたら良いか分からないというお声をいただくため、過ごし方で大切なポイントをお話していきたいと思います🌷

✨🌳回復のために心がけたい7つのポイント🌳✨

心や体の不調で休職することになったとき、多くの方が「どう過ごすべきか」「これで良いのか」と不安を感じます。仕事から離れる時間は決して「何もしないこと」ではありません。むしろ、自分を立て直し、再出発するための大切な準備期間です。

ここでは、休職中の過ごし方について、心身の回復を目指すうえで大切なことを7つの視点からお伝えします。

1. 「治すこと」を最優先に考える

休職は「治療の一環」です。まずは体と心を休め、症状の改善を最優先にしましょう。
「早く戻らなきゃ」「迷惑をかけている」と自分を責める気持ちが出てくるかもしれません。しかし焦りや罪悪感は、回復を遅らせてしまうこともあります。

主治医の指示に従いながら、「今は治すことが仕事」と割り切ることが大切です。治療を進める中で必要であれば薬物療法やカウンセリングも取り入れましょう。

 

2. 生活リズムを整える

心の回復には「規則正しい生活」が欠かせません。特に睡眠と食事のリズムを整えることは、メンタルの安定に大きく影響します。

朝は決まった時間に起きる

昼夜逆転を避ける

毎日、簡単でも3食摂る

特別なことをしようとせず、「毎日決まった時間に起きて、日差しを浴びる」だけでも大きな効果があります。外に出られない日でも窓を開けて空気を入れ替えるだけで気分が変わることもあります。

 

3. 「無理なくできること」から始める

ある程度休養が進み、少し動けるようになってきたら、散歩や読書など「短時間の軽い活動」から生活に取り入れていきましょう。

ただし、「~しなければならない」と思うとそれ自体が負担になります。
気が向いたときに少しだけ、無理のない範囲で行うことがポイントです。

午前中に10分だけ散歩する

好きな音楽を聴く

日記をつけてみる

「今日はこれができた」という感覚が、自信の回復にもつながっていきます。

 

4. 社会とのつながりを完全に断たない

休職中は孤独感や疎外感を感じやすくなります。だからといって、完全に人との関わりを断ってしまうと、回復後の社会復帰が不安になってしまいます。

信頼できる友人や家族と、無理のない範囲で連絡を取り合いましょう。LINEでのやりとりや短時間の通話など、気負わずにできる方法でかまいません。

また、徐々に気持ちが落ち着いてきたら主治医の判断に応じて適切な距離感で職場との連絡を行う事も、一つの手段です。定期的に連絡を入れてもらうことで「職場から切り離されていない」という安心感を得ることができます。

 

5. 「回復の波」があることを知る

休職中は、良くなったと思ったらまた落ち込む、という波のような過程をたどることが一般的です。
「昨日は元気だったのに、今日は何もできない…」と落ち込むこともあるかもしれません。

しかしそれは回復のプロセスの一部です。むしろ回復が進んでいる証拠ととらえましょう。
気分の波に一喜一憂せず「調子が悪い日は休んでいい」と自分を認めてあげることが大切です。

 

6. 将来のことを考えすぎない

休職中は、「復職できるのか」「職場でどう思われているか」など、将来の不安が頭をよぎるものです。
しかし考えても答えが出ないことにエネルギーを使いすぎると、回復を妨げてしまいます。

不安が出てきたときは、それを否定せず「今はまだ決めなくていい」と自分に言い聞かせましょう。
将来のことを考えるのは、ある程度元気になってからでかまいません。

 

7. 支援制度や専門機関を活用する

休職中は傷病手当金などの経済的なサポート制度を利用できる場合があります。また自治体の相談窓口や復職支援プログラム(リワーク)など回復をサポートしてくれる機関も現在は多数あります。

必要な情報は主治医や病院の専門職相談、会社の産業医、ハローワークに相談してみましょう。自分一人で抱え込まず、「頼れるものは頼る」という姿勢が大切です。

最後に:休職は「人生の休憩時間」

休職中の過ごし方に正解はありません。ただひとつ言えるのは、「自分を責めず休むことに意味がある」と理解することが何より大切です。この時間は、あなたがより良い状態で社会に戻るための“充電期間”です。

もし不安や戸惑いが強いときは、医療機関に相談することをためらわないでください。ひとりで悩まず、一緒に少しずつ前へ進んでいきましょう☺

Instagram📷:https://www.instagram.com/sanchakokoro/

初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/adcc3441-c319-4fff-bf21-856402a051ea/reserve?mid=d90db885-a81f-44a0-91e3-8695a86c2fd8

 

 

医療法人社団RIC RICメンタルクリニック三軒茶屋

三軒茶屋駅から徒歩3分の心療内科

『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会の創造していけると信じています。

当日予約受付/東急田園都市線・世田谷線よりアクセス良好/地域での回復を/専門医、女性医師在籍/訪問看護/専門職の面談/就労支援/

お問い合わせ

03-5431-0258

初診WEB予約