TEL
アクセス
初診WEB予約
WEB問診
診療時間
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00〜19:00

※土曜のみ 9:00~12:00 /13:00~18:00

新着情報Topics

うつ病~誰にでも起こりうる疾患~🌸こころコラム🌸

 

 

こんにちは。RICメンタルクリニックです☺️

今回のテーマは「うつ病について」です。

現代社会において、仕事・家族関係・交友関係などによるストレスにより、うつ病の患者様は増加しております。

症状や治療法、予防についてご案内します。

 

うつ病とは

うつ病は、精神疾患の一つで長期間にわたる抑うつ気分や意欲の低下が特徴です。

単なる気分の落ち込みとは異なり、日常生活に大きな影響を与えるほど深刻な状態が続きます😣

 

現代社会において

現代社会においては、ストレスや人間関係の悩み、環境の変化などが原因となることが多く、年々患者数が増加しています。

その背景には、以下のような社会的要因が関係しています。

 

1   労働環境の変化

  • 長時間労働や過重労働がうつ病を引き起こす要因となる。
  • リモートワークの普及により、人との接触が減り、孤独感が増加。
  • 仕事のプレッシャーや過剰な成果主義が精神的ストレスを増大。

2  デジタル化と情報過多

  • SNSやインターネットの普及により、常に情報にさらされる環境が形成され、精神的な負担が増加。
  • 他人と比較する機会が増え、自己肯定感の低下につながる。
  • スマホやPCの長時間使用が睡眠不足を引き起こし、うつ病のリスクを高める。

3  人間関係の変化

  • 核家族化や単身世帯の増加により、家族や親しい友人とのつながりが希薄化。
  • コミュニケーションのオンライン化により、対面での交流が減少し、孤独感が強まる。

4  経済的不安

  • 不安定な雇用や収入の減少がストレス要因となる。
  • 生活費の上昇や将来の不安が精神的負担を増大。

このような社会的要因が絡み合い、うつ病の発症リスクを高めています😣

そのため、個人だけでなく、社会全体としての対策が求められています。

 

主な症状

うつ病の症状は主に以下のようなものです。

       1  精神的症状

  • 抑うつ気分(憂うつな気持ちが続く)
  • 興味や喜びの喪失(好きだったことへの関心がなくなる)
  • 自責感や無価値観(自分を責める気持ちが強まる)
  • 集中力や決断力の低下
  • 自殺念慮(死にたい気持ち)

     2  身体的症状

  • 睡眠障害(不眠や過眠)
  • 食欲の変化(食欲不振または過食)
  • 倦怠感や疲労感
  • 頭痛や胃の不調などの身体的違和感

これらの症状が2週間以上続き日常生活に支障をきたしている場合は、うつ病の可能性が高いため、専門医に相談することが重要です。

 

原因

うつ病の原因は一つではなく、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。

        1  生物学的要因

  • 脳内の神経伝達物質(セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン)の異常
  • 遺伝的要素

        2  心理的要因

  • ストレスの蓄積
  • 過去のトラウマ心理的ショック
  • 完璧主義や自己否定的な考え方

        3  環境的要因

  • 職場や家庭の人間関係の問題
  • 過重労働や生活環境の変化
  • 季節の変わり目(季節性うつ病)

 

治療法

うつ病の治療には、主に以下の方法が用いられます。

         1   薬物療法

  • 抗うつ薬(SSRI、SNRI、三環系抗うつ薬など)を用いた治療
  • 医師の指導のもとで適切な薬を服用し、徐々に効果を確認

         2   心理療法

  • 認知行動療法(CBT):否定的な考え方を修正する
  • 対人関係療法(IPT):人間関係の改善を目指す

         3   生活習慣の改善

  • 規則正しい生活リズムの確立
  • 適度な運動(ウォーキングやヨガなど)
  • バランスの取れた食事
  • 質の良い睡眠の確保
  • 家族や友人とのコミュニケーションを大切にする
  • カウンセリングやサポートグループの利用

 

予防

うつ病を予防するためには、日常生活でのストレス管理が重要です✨

ストレスを適切に発散するために、趣味や運動を取り入れ、自分の時間を確保することが大切です。

また、十分な休息をとり、睡眠の質を高めることも重要です。

周囲とのコミュニケーションを積極的に取り、孤立しないようにすることも効果的です。

完璧を求めすぎず、適度に力を抜くことも心の健康を保つために役立ちます🍎

仕事や勉強のペースを調整し、過度な負担を避けることも大切です。

さらに、バランスの取れた食事や適度な運動を日常に取り入れることで、心身の健康を維持しやすくなります😌

 

まとめ

うつ病は誰にでも起こりうる病気ですが、適切な治療と周囲のサポートがあれば回復することができます。

早期発見・早期治療が回復への鍵となります。

症状が続く場合は一人で抱え込まず、ご気軽にご相談ください☺️

 

Instagram📷:https://www.instagram.com/sanchakokoro/

初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/adcc3441-c319-4fff-bf21-856402a051ea/reserve?mid=d90db885-a81f-44a0-91e3-8695a86c2fd8

 

医療法人社団RIC RICメンタルクリニック三軒茶屋

三軒茶屋駅から徒歩3分の心療内科

『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会を創造していけると信じています。

当日予約受付/東急田園都市線・世田谷線よりアクセス良好/地域での回復を/専門医、女性医師在籍/訪問看護/専門職の面談/就労支援/

 

お問い合わせ

03-5431-0258

初診WEB予約