TEL
アクセス
初診WEB予約
WEB問診
診療時間
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00〜19:00

※土曜のみ 9:00~12:00 /13:00~18:00

新着情報Topics

冬季うつって?🌸こころコラム🌸

こんにちは。

RICメンタルクリニック三軒茶屋です。

 

本格的な冬到来ですっかり寒くなりましたね。

みなさんは冬季うつご存知ですか?

最近なんだか気分が落ち込む・・・どんよりした気持ちが晴れない・・・

もしかしたら冬季うつの症状かもしれません👀

今回はそんな冬季うつについてお話させていただきます🤧

 

 

冬季うつとは?

主に冬の時期になると発症するうつの一種です。

一般的なうつ病と似ていますが、特有の症状もあります。

一般には秋~冬にかけて症状が現れ、あたたかくなると軽快します。

 

冬季うつの原因は?

日照時間の減少

冬は日照時間が短くなるためサーカディアンリズムが乱れ、神経伝達物質であるセロトニンの分泌量が減少します

セロトニンは幸福感やリラックス感を促進させる働きがあり、分泌が減少すると不安感やストレスの増大につながります

また食欲のコントロールにも関係しており、過食や偏食を防ぐ助けにもなるため、不足すると食欲や食事内容にも影響します

メラトニンの増加

冬の暗い環境はメラトニンの分泌を増加させます

メラトニンは睡眠と覚醒のリズムを調整する役割をもちますが、分泌増加により眠気が誘発されます

ビタミンDの生成不足

太陽光によって生成されるビタミンDが減少します。ビタミンDが不足すると脳機能の低下や、気分の落ち込みなどにつながる可能性があります

活動量の低下

冬は寒さや悪天候から外出機会が減少する、年末年始など日常と異なるストレスがあるなど負荷が増大しやすくなります

遺伝要因

家族歴にうつ病や気分障害がある場合、冬季うつのリスクが高まると言われます

 

症状

気分の落ち込み、憂うつ感

気分が落ち込むほか、興味やよろこびの減少など

過眠

朝起きれない、寝ても疲れが取れない

孤独感の増強

他人との交流を避けようとする、寂しさや孤独感が増す

活動の減少

疲れやすく、身体を動かすのが億劫になる

 

そのほか、食欲増加、集中力の低下などの症状が出現することがあります。

 

冬季うつの対策

日光を浴びる:朝のお散歩や日中の外出など

規則正しい生活リズムを保つ:サーカディアンリズムが乱れにくくなります

軽い運動:外でのウォーキングやジョギングが効果的

食事内容を意識する:バナナ、ナッツ、大豆製品はセロトニンの生成を助ける成分が豊富です

 

予防方法

冬でもできるだけ日光を浴びる

規則正しい生活を心がける

ストレスを溜めないようにリフレッシュやリラクゼーションの時間を活用する

家族や友人などの交流の時間を作る

 

 

冬季うつは生活習慣や環境を変えることで予防したり、症状が改善したりすることが期待されます。

もしかして最近の不調感は冬季うつ・・・?と気になることがありましたらお気軽に当院にご相談ください🌞

 

 

Instagram📷:https://www.instagram.com/sanchakokoro/

初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/adcc3441-c319-4fff-bf21-856402a051ea/reserve?mid=d90db885-a81f-44a0-91e3-8695a86c2fd8

 

医療法人社団RIC RICメンタルクリニック三軒茶屋

三軒茶屋駅から徒歩3分の心療内科

『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会の創造していけると信じています。

当日予約受付/東急田園都市線・世田谷線よりアクセス良好/地域での回復を/専門医、女性医師在籍/訪問看護/専門職の面談/就労支援/

お問い合わせ

03-5431-0258

初診WEB予約