- RICだより
- こころコラム
漢方薬はうつ病に効くの?🌸こころコラム🌸from あざみ野
こんにちは。RICメンタルクリニックあざみ野です☺️
今回のテーマは
「漢方薬はうつ病に効くの?」です。
うつ病は、抗うつ剤での薬物治療が中心となっていますが
近年、漢方薬を使用した治療が注目されています👀
漢方薬は日本の伝統医学に基づいた治療法であり、
西洋医学の抗うつ薬とは異なるアプローチを提供します。
今回は、漢方薬がうつに対してどのように有効であるのか、
その効果と適応について解説します🌿
- 漢方薬とは
漢方医学は、中国に起源を持つ東洋医学から発展し、
長い歴史の中で日本独自の発展を遂げました。
植物や動物、鉱物など自然由来の成分を原料とし、
不要なものを取り除いて乾燥させるなど、
加工した「生薬」を2種類以上配合したものが漢方薬になります🫚
- 漢方薬と西洋医学の違い
西洋医学では、うつ病の原因とされる脳内の神経伝達物質の異常を
調整することを目的に、抗うつ薬が使用されます。
一方で、漢方薬は心身のバランスを整えることで、
うつ症状の改善を目指します🤸🏻
漢方医学では病名ではなく、患者一人ひとりの体質や特徴を総合的に判断し、
各々に適した処方を選びます。
このため、漢方薬は個別化治療に適していると言われています。
また、本来身体が持つ自然治癒力で高めて、症状の改善を目指します。
- うつ症状に対する漢方薬の効果
研究や臨床現場では、いくつかの漢方薬が
うつ症状の改善に有効であることが報告されています。
以下に代表的な処方を紹介します。
- 抑肝散(よくかんさん)
主にイライラや不安感、睡眠障害などの症状を緩和する効果があります。
ストレスが原因でうつ症状が現れる場合に用いられることが多いです。
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
喉の違和感や不安感、心の重さを感じる場合に用いられます。
身体と心の両面からアプローチできる処方です。
- 加味逍遙散(かみしょうようさん)
特に女性のホルモンバランスの乱れによる情緒不安定やうつ症状に
効果があるとされています。更年期障害にも使われることがあります。
- 科学的な根拠について
西洋医学の基準である大規模な比較試験は不足していますが、
漢方薬の中には科学的に効果が証明されたものもあり、
有効性を示す研究も年々増加しています🔬
一部の研究では、漢方薬が抗うつ薬と併用されることで治療効果を高め、
副作用を軽減する可能性が示唆されています。
- 漢方薬を使用する際の注意点
漢方薬は自然由来の成分によって、
副作用が少ないと考えられがちですが、過信は禁物です。
漢方薬は一般的に効き目がマイルドなものが多いため、
飲み始めてすぐに大きな副作用が出ることは稀ですが、
不適切な使用は効果を減少させたり、
体調を悪化させたりする可能性があります。
2種類以上の漢方の併用や、抗うつ薬と併用する場合は、
相互作用に注意が必要です⚠️
そのため、上記の場合は医師や漢方専門医に相談することが大切です。
うつ症状が重度の場合、漢方薬のみでの治療は難しいことがあるため、
必要に応じて西洋医学の治療と併用することをお勧めします。
~まとめ~
漢方薬は、うつ症状の改善に有用な選択肢の一つです。
心身のバランスを整えることで症状を和らげることが期待されますが、
うつ病の治療においては、西洋医学を組み合わせた
統合的な治療が効果的である場合も多いです🧑🏻⚕️💊
患者様の状態に応じた柔軟な治療を目指すことが、
症状の改善と生活の質向上に繋がります。
漢方の処方についても、お気軽にご相談ください😌
初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/0e3a2a3f-10ac-4a0f-9100-26a484299d40/reserve
医療法人社団RIC RICメンタルクリニックあざみ野
あざみ野駅から徒歩3分の心療内科
『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会の創造していけると信じています。
当日予約受付/東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーラインよりアクセス良好/地域での回復を/専門医在籍/専門職の面談/就労支援/