- RICだより
- こころコラム
冬に落ち込みやすい「冬季うつ」とは?🌸こころコラム🌸from あざみ野
こんにちは。RICメンタルクリニックあざみ野です😊
今回のテーマは
『冬に落ち込みやすい「冬季うつ」とは?』です。
1.冬季うつとは・・・
「冬季うつ」は、
季節性うつ病や季節性感情障害とも呼ばれます❄️
主に秋から冬の時期に気分が落ち込み始め、
春先から回復していくことが特徴です。
北欧など高緯度地域での発症率が高いとされ、
日本でも多くの方が悩んでいます😢
2. 主な症状
冬季うつの症状は、一般的なうつ病のような
気分の落ち込みや意欲低下、倦怠感に加え
以下の特徴があります。
・過眠
・食欲の増加
・体重の増加
3. 主な原因
冬季うつの原因は、
以下の要素が関係していると考えられています。
・日照時間の減少
冬は日照時間が短く、日光を浴びる時間が減ることで
睡眠のリズムを調節する「メラトニン」の分泌が遅れ、
体内時計の乱れが起きます。
紫外線によって体内で生成されるビタミンDは低下し、
幸せホルモンとして有名なセロトニンも同時に低下します。
上記の作用が、冬季うつの一因となることがあります🌤
・環境的損失とストレス
寒さや日光不足による外出機会の減少、
季節的な仕事や家事の負担が
ストレスを増大させることもあります。
4. 対策と治療法
冬季うつは、早期対策と適切な治療で改善が期待できます。
・日光を浴びる
一番効果的な方法は、太陽光を浴びる時間を
意識的に増やすことです🌞
散歩をする、窓際で過ごす時間を増やすなど、
自然光を取り入れる工夫をしましょう。
・光療法(ライトセラピー)
専用の光療法用ライトを用いて
1日20〜30分ほど強い光を当てる治療法です。
セロトニンの分泌や体内リズムが整うことで
症状が改善すると言われています。
・軽い運動を取り入れる
軽い運動やヨガ、ストレッチなど、体を動かすことで
セロトニンの分泌が促進されます🧘🏻
・バランスの良い食事をする
魚、ナッツ、果物、野菜など
ビタミンDやセロトニンの合成に必要な栄養素を
意識的に摂取しましょう🐟
早期の治療が良好な予後に繋がります。
どうぞお気軽にご相談ください😌
初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/0e3a2a3f-10ac-4a0f-9100-26a484299d40/reserve
医療法人社団RIC RICメンタルクリニックあざみ野
あざみ野駅から徒歩3分の心療内科
『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会の創造していけると信じています。
当日予約受付/東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーラインよりアクセス良好/地域での回復を/専門医在籍/専門職の面談/就労支援/