TEL
アクセス
初診WEB予約
WEB問診
診療時間
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00〜19:00

※土曜のみ 9:00~12:00 /13:00~18:00

新着情報Topics

うつ病の原因になる仕事ストレス🌸こころコラム🌸from あざみ野

こんにちは。RICメンタルクリニックあざみ野です。

今回のテーマは「うつ病の原因になる仕事ストレス」です。

 

現代社会において、多くの方が仕事のストレスにさらされています。

仕事のストレスは、長時間労働、職場の人間関係、過大な業務負担など様々ですよね。

ストレスが蓄積すると、心身の健康に影響を及ぼしうつ病の原因になることがあります。

 

🌸仕事のストレスの主な原因

・長時間労働

休息が十分に取れないことで疲労が蓄積し、ストレスが増大します。

 

・過度な責任

精神的なプレッシャーを強化し、ストレスの原因となります。

 

・職場の人間関係

上司や同僚との関係がうまくいかない場合、職場の雰囲気が悪化し、ストレスが増加します。

 

・過大な業務負担

一人でこなすには多すぎる業務を任されると、時間的な余裕がなくなり、

ストレスが溜まりやすくなります。

 

・職場の環境

職場環境(例:騒音や不適切な作業スペース)もストレスの原因となることがあります。

 

🌸仕事のストレスがうつ病を引き起こすメカニズム

ストレスが持続すると、

脳内の神経伝達物質(セロトニンドーパミンなど)のバランスが崩れ、

気分が落ち込み、意欲などが低下致します。

これが長期化すると、うつ病の発症リスクが高まります。

また、ストレスが原因で睡眠障害が発生し睡眠不足が続くと

心身の回復ができず、うつ病のリスクがさらに増えてしまいます。

 

🌸精神科でできること

仕事のストレスで不調を感じている場合、

精神科で受けられるサポートや治療方法には様々なものがあります。

 

①診断と評価

初診時には医師や専門スタッフが症状や生活環境について詳しく聞き取ります。

その上で状態の説明を行い、診断の見立てをお伝えし、治療計画を立てることができます。

 

②薬物療法

うつ病の治療には、主に抗うつ薬が使われます。

抗うつ薬は脳内の神経伝達物質のバランスを調整し、

気分を安定させる効果があります。

 

③心理療法

心理療法は、認知行動療法(CBT)など

患者様の思考や行動のパターンを改善することを目的としています。

 

④ストレス管理

精神科では、ストレス管理の方法についてアドバイスを行います。

リラクゼーション技術、時間管理、優先順位の設定などができるようになると、

ストレスを効果的に対処できるようになります。

 

⑤休職や職場復帰の支援

仕事のストレスが原因でうつ病を発症した場合、

必要に応じて休職を提案することがあります。

また、職場復帰の際には段階的な復職プランを立て、

スムーズな復帰をサポートします。

 

⑥家族への支援

精神科では、患者様のご同意を得て、

ご家族に対して患者様の症状や治療について説明し

病気への理解を促します。

 

🌸まとめ

仕事のストレスは、うつ病を引き起こす大きな要因の一つです。

様々な要因がストレスを増大させます。

精神科では多岐にわたるサポートを提供し、患者様の回復を支えます。

一人で抱え込まず、サポートを受けることでストレスを減少し

心身の健康を取り戻す第一歩を踏み出しましょう。

 

初診予約🍃:https://patient.digikar-smart.jp/institutions/0e3a2a3f-10ac-4a0f-9100-26a484299d40/reserve

 

医療法人社団RIC RICメンタルクリニックあざみ野

あざみ野駅から徒歩3分の心療内科

『だれもが満たされた生活を送ること』その先に自己実現できる社会の創造していけると信じています。

当日予約受付/東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーラインよりアクセス良好/地域での回復を/専門医在籍/専門職の面談/就労支援/

 

お問い合わせ

045-902-7333

初診WEB予約