
workstyle
新しい経験、やりがい、持続可能なキャリアステップを
仕事にやりがいとプライドを持ち、
ステップアップできる環境があります。
院長からのメッセージ
MORE
はじめに

医師
新しい“日本の精神科医療体系”の創造へ
日本の精神科医療は他の先進国が30年前に支援の中心を精神科病院から
地域へ移行した背景の中で、いまだに病院が中心となり入院ありきでの
治療・体系構造となっています。
先進国と比べ、大きく遅れている日本ではありますが、
必ず精神科医療の中心は病院から
地域での支援へと移行し、患者様が回復していく時代がきます。

看護師
看護業務だけで終わらないワークスタイルを
当院は、一般的な看護業務だけでなく、制度や社会資源の活用などの、
専門的な知識を学びながら引き出しを増やせるという特徴があります。
看護師としての専門性も伸ばしつつ、クリニックのジェネラリストとして
仕事のスタイルを理想通りに変えていくことも可能です。
あなたにしか作れない、精神科看護師としてのワークスタイルを、
当院で見つけてみませんか。

精神保健福祉士
チーム医療の要として、リカバリーをコーディネートしていく
ソーシャルワーカーは常に、「医療」と「福祉」の両面から
包括的に支援することを考えています。
様々な患者様と関わることで、多様な相談に対応できる
スキルの取得や、それぞれの人生を知り視野を広げることができます。
患者様によっては、中長期的な関わりの中で時間と共に変化する
心情や生活環境、経済状況など臨機応変な対応力が求められます。

医療事務
“医療職”という意識を持って、クリニックをマネジメントしていく受付は最初に患者様と接する場所です。
患者様の満足度は治療だけではなく、待ち時間の長さや会計時の対応、 電話応対などの様々な要素が関連しており、単なる「事務」ではなく、 クリニックを円滑に運営・マネジメントしていくことが出来るお仕事です。
また、フォローや評価の体制がしっかり整っており、 医療事務としての仕事に誇りとプライドを持っていただけます。
MORE

仕事にプライドを持ち
自分自身のスタイルを磨ける
支援者の数だけ治療の選択肢の幅が広がり、働き手の個性やキャラクターが支援の中身に大きく関わります。
当院ではあなた自身の強みを生かし、仕事にプライドとやりがいを持てる環境を整えております。
ステップアップできる環境
当院では職種間での連携や情報共有を常に行い、
より良い治療の提供に取り組んでいます。
様々な人の知識や知見を共有することで、
個々の知識や能力向上に繋がり
今後のステップアップにも役立ちます。
主体性を発揮し、
職能を伸ばせる環境
より良い職場環境を作るため、
常に新鮮な考えを求めています。
風通しが良く積極的に意見を
発信できる環境が整っていますので、
主体性を持って仕事に取り組んでいただけます。